水まわりのリフォームをご希望とのことで、洗面や浴室と一緒にキッチンもリフォームしました。
明るい色よりも落ち着いたイメージにしたいとのことで、色は茶色で木目調のものに。吊戸棚も同仕様のものを設置しています。既存のものは吊戸棚の高さが低くレンジフードの高さが高く、ぱっと見えるときの印象がちぐはぐに感じるキッチンでした。リフォームではレンジフードと吊戸棚の高さを合わせてすっきりと見えるようにしています。
コンロトップとレンジフードに足元はシルバーで統一し茶色の木目とマッチさせ最新設備が整ったお料理のしやすいキッチンにパワーアップしています。
概要
- 場所
- 中野区新井
- 築年数
- 築35年
- 床面積
- 94.54㎡
- 間取り
- 4LDK
ビフォーアフター
リフォームのポイント
水栓、レンジフード
キッチン水栓はスリムセンサー水栓にしました。 直接触れることなく水の止水、吐水の操作が出来るので手が油物や酷く汚れている時等には特に重宝します。 節水モードもあるので出しっぱなしの心配もなく節水できエコにも繋がりますね。 レンジフードもエコ仕様。コンロ上の温度に合わせてレンジフードが最適な運転をしてくれるので、常に快適な状態でお料理が出来ます。
床
キッチンパネルカラーと同じ明るすぎないカラーの床板にかえています。木幅が広めなので重厚感のあるどっしりとした落ち着いた印象を感じさせ、広々とした印象のキッチン空間に。 パネルカラーや、床幅を考えることでキッチン全体が落ち着いた空間にまとまっています。