今回のお住まいは、築年数の経過に伴い、家全体の老朽化をきっかけにフルリフォームをご希望いただきました。
新しくするだけでなく、「使い勝手を考えた間取りにしたい」というご要望を中心に、プランを進めました。
リビングは「メイン収納」「季節の飾り棚」「壁掛けテレビエリア」の3ゾーンに分けて設計。
お掃除ロボットの収納スペースを確保し、テレビの配線も壁内に通すことで、生活感を極力排除したすっきりした空間に仕上げました。
限られた空間を最大限に活かしながら、快適で使いやすい住まいが実現し、機能性と居心地を両立した、永く愛されるお住まいとなりました。
概要
- 場所
- 東京都板橋区
- 築年数
- 築30年
- 床面積
- 56㎡
- 間取り
- 1LDK+S
- リフォーム費用
- 約1070万円~
- 期間
- 約2カ月~
リフォームのポイント

和室から洋室へ
和室を洋室へと変更し、ダイニングキッチンと一体的に使える空間へ。 両室を隔てていた襖を撤去し、天井の段差も極力抑えることで、広がりと一体感のあるLDKを実現しました。 また、和室をLDKに取り込んだ分、収納量を確保するためにウォークインクローゼットを新設。 空間バランスを調整しつつ、収納性と快適さを両立させました。

キッチン
キッチンは従来通りの「独立型」をご希望でしたので、そのままのレイアウトを生かしつつ、 床材にはフロアタイルを採用。以前のクッションフロアよりも汚れや傷に強く、長く美しく使える仕様にしています。 上部吊戸棚には、クリナップの〈ハンドムーブ〉を採用し、使い勝手を高めました。

浴室&洗面室
浴室は1416サイズから1616サイズへ拡張し、洗面化粧台の配置を見直すことで、 サービスルームと洗面室にそれぞれ収納を新設。水まわり全体の使い勝手が大きく向上しました。 また、既存の鉄管配管をポリ管に変更したことで、洗面室の床段差もリフォーム前より低くなっています。

トイレ
トイレは、床排水から壁排水に変更することで、廊下との段差を解消。 キャビネット付きトイレ・吊戸棚・PS横収納を設け、収納の自由度を高めました。 「家族それぞれの使い方に合わせて収納できる」と、お客様にも大変喜んでいただけました。

玄関収納
玄関収納も一回り大きなサイズに変更しましたが、以前から親しみのある把手を再利用。 世界に一つだけのオリジナル収納として、新しい中にも思い出を残すリフォームとなりました。